アプリ関連ニュース

Windows8.1

 

win81-2

最近肩こりに悩まされているツトムです。

今日は「Windows8.1」のお話です。

以前からあまり評判のよくないWindows8でしたが、

次回のアップデートでスタートボタンが復活するという噂を聞いて

これでやっと使い易くなると「Windows8.1」には期待していました。

5月30日に幾つかの新機能が発表されたので一部を紹介したいと思います。

win8start

・スタートボタンの復活

これを聞いたとき「キタ━―━―━―(゜∀゜)━―━―━―!!」と喜びましたが

より詳しく調べてみると「クリックするとスタート画面が表示されるものになる」と書いてあった。

「それじゃキーボードのWindowsキーと変わらないじゃん!!(#゜Д゜)」と一人でツッコんでいました。

まだ詳細が分かっていないので、使い物になることを祈りたい。

・すべてのアプリを一覧できるApps view

これは便利な機能で、プログラムの一覧を見るのに今まではスタート画面からしか見ることができない上に

無数のプログラムが一気に表示されてかなり使いにくいものでしたが、Apps viewはアプリをカテゴリ別に分類したり、

デスクトップから確認することができるみたいです。

他にも開いたタブを共有できるIE11など様々な機能が追加されます。

Preview版が公開されているので興味がある方はチェックしてみるといいかもしれません。

 



スポーツを始めてみた

やはりパソコン仕事ですと、体がこります。そして運動ももちろんしません。

では、やってみよう!!!!!!!!!

てことでスケボー買いました。

IMG_1914

ここから組立ます。肉体労働です。ウィールがカラフルでかっこいいですね。キャップも勢いで買いました。

そして完成です。!

IMG_1915

 

疲れましたが、素晴らしいできです。

早速、河原を滑ってきました。暑くて倒れるかと思いましたが楽しいです。おっさんボーダーが増えることを祈ります。。。



Kinectでバーチャルな世界に飛び込む!

Windowsアプリ開発チームの古村です。

ShaderMediaというスペインの会社がKinectを映像技術を公開していたので、紹介します。

ユーザーが動きにあわせて、部屋の映像も動いたりしてます。 さらに、ブロックを押したり、サンドボックスを叩いたり、ボールを打ち返したり……、イベントやゲームなんかにも使用出来そう。

個人的にお気に入りなのが、3:40ぐらいでイルカが飛びそうになる演出!

って、Kinectより見せ方がスゴイって感じですが……。

スペイン語読めなかったんで、どんな技術を使っているのか分からなかったのですが、Kinectの持つ可能性を垣間見えて、なんだかワクワクしますね。



3Dプリンタが面白い。

こんにちは、iOS開発のYoheiです。

サザンオールスターズ、活動再開だそうです!

やっぱり日本の夏にはサザンが必要だと思います☆

 

さて、最近、3Dプリンタ界隈が熱いと思うのです。

ひと昔前までは数百万から数千万円のシロモノで、なかなか手の届くものではありませんでした。

しかし近年、10万円を切るような低価格帯のものが出てきて、その気になれば個人でも手の届くものになってきました。

先日、3Dプリンタで銃を作って、そのデータを公開した人なんかもいて、ニュースになりましたね。

個人ユースではフィギアなんかを作ってる人が多いみたいですが、企業では製品や部品の試作が工場での作業を通さずに簡単にできてしまうといった用途で注目されています。

素晴らしいですね。

 

3Dモデルを現実に持ち出せるなんて夢のような機械ですが、今はまだ「素材が限定されてる」「出力にすごく時間がかかる」等、様々な問題があるようです。

中でも意外だったのは、知識と経験が必要ということ。

3Dモデルの作り方やプリンタの設定がうまくいっていないと失敗してしまうみたいです。

で、失敗するとどうなるのか・・・。

このようになるそうです

なかなか、ビックリですね。

まさかそうなるとは、予想外でした。

しかしこういった失敗は、機器の改良によって無くなっていくかと思います。

ちょっとだけ、寂しい気もしますね^^;

 



新しい仲間が増えました!

月曜担当のSHです。

わが社に新しい仲間が増えました!!
と言っても社員的な意味ではなく新たな開発端末なんですが

IMG_0271

XPERIAのSO-04Eになります。
XPERIAはAndroid開発をするにあたり一番始めに会社で購入したシリーズなので色々と思い入れがあります・・・
非常に快適に動いており、今後の開発の相棒として活躍してくれること間違いなしです!

開発者やお持ちの方はご存じだとは思いますが、開発者向けのオプションとして色々と開発をサポートする設定が出来るようになっています。

device-2013-06-21-140630 device-2013-06-21-140603

タッチ操作の軌跡を表示してくれたり、デザインのレイアウトの境界を可視化してくれたりと非常にありがたい機能が増えております。
こういう機能をOSが提供してくれるのは良いですね。



アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム