OpenAI、ChatGPT内で直接購入できる「Instant Checkout」を発表

チャットからそのまま買い物が完結

「Instant Checkout」では、ユーザーがChatGPTに「100ドル以下のランニングシューズ」や「陶器好きへのギフト」といった質問をすると、関連する商品がチャット内に表示されます。気に入った商品が見つかれば、チャットを離れることなく「Buy」ボタンを押して購入できます。

配送先や支払い方法の入力・確認もチャット内で完結するため、従来のように別サイトへ遷移して何度もクリックする必要がありません。自然な会話の延長でショッピングが進む点が最大の特徴です。

まずは米国で提供開始

Instant Checkoutは、まず米国のChatGPTユーザー(Free/Plus/Pro)が利用できるようになりました。第一弾としてEtsyのセラーの商品が対応し、間もなく100万以上のShopifyマーチャントの商品も追加される予定です。

支払い方法は幅広く、登録済みのクレジットカードのほか、Apple PayやGoogle Pay、Stripe Linkといったエクスプレス決済もサポートされています。利用者に追加費用は発生せず、商品価格に上乗せされることもありません。

エージェントコマースの第一歩

この仕組みは、AIエージェントがユーザーと企業の間を橋渡しする「Agentic Commerce Protocol(ACP)」というオープン標準に基づいています。OpenAIは今回の取り組みを「エージェントコマースへの最初の一歩」と位置付けています。

これによりChatGPTは単なる会話アシスタントから一歩進み、ユーザーの「買い物係」としても機能するようになりました。検索から比較、注文、決済までを一気にカバーする体験は、従来のECサイトとは異なる利便性をもたらします。

今後の展開に期待

現時点では単一商品の購入に限られますが、今後は複数商品をまとめて購入できるカート機能の導入や、対応地域・マーチャントの拡大が予定されています。チャットという自然なインターフェースを通じて、よりシームレスな買い物体験が広がっていくでしょう。

EC分野にとどまらず、旅行予約や金融サービスなど、さまざまな領域で「会話からそのまま取引が成立する」未来も想定されています。今回のInstant Checkoutは、その実現に向けた第一歩といえそうです。

まとめ

OpenAIが発表した「Instant Checkout」は、ChatGPTの利用体験を大きく変える機能です。ユーザーは会話の中で商品を探し、そのまま購入まで完了できるようになりました。これまでの「検索して別サイトに移動し、カートに入れて決済」という手順が簡略化されることで、より直感的でスピーディーな購買体験が可能になります。

今後、対応範囲が広がれば、AIがショッピングの標準的な窓口になる日も近いかもしれません。

水曜担当:Tanaka



アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム