新人成長記録2nd
- 2016年7月05日
- 他の話題
Android開発の勉強に精を出している新人、poppyです。
カレンダー機能が一通り完了いたしました。
拡充した機能の紹介をしていきたいと思います。
前回紹介しました、カレンダーの機能は以下の2つのみでした。(前回記事)
1.1か月の日付を表示
2.前月、次月ボタンで1か月前後の日付に切り替え可能
前回からいくつかの機能を拡充いたしましたので、
そちらを紹介していきます。
と言っても、日付の状態に応じた色の変更、メモ機能くらいですが。
今回の機能ではDBの作成、INSERT等のDB操作、SELECTの選択クエリ
をメインに学ぶことができました。
機能紹介
日付をタップすると水色で表示しています。
日付未選択での、メモ作成ボタン、メモ削除ボタンの押下や
メモ未作成日付の選択時にメモ削除ボタンの押下でエラーとなります。
また、メモの日付を押下すると画面下のメモ欄に内容が表示します。


未入力で保存を押下するとエラーとなります。
メモ内容を入力して、保存を押下することで保存が完了します。
また、カレンダーの画面へと自動で遷移します。

現在行っていること
現在はアンケート機能の作成を行っております
JSONでアンケートの定義を行います。
アンケートの設問が動的に対応できるように作成していきます。
各設問は自由記入、複数選択可のチェックボックス、単一選択のラジオボタンとなります。
チェックボックスとラジオボタンには「その他」の項目として、自由記入欄が追加される設問も存在します。
大きな課題になりそうなところは以下のことですかね…。
- ListViewへViewを追加すること。
- 確認画面への遷移前にすべての項目をチェックすること。
- 確認画面への値の保存。
ちなみにJSONというものは、
人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単に
パースや生成を行える形式です。
初めて触りましたが、使いこなすまではいきませんが、
ある程度使えるようにはなりました。
例として、以下のようになります。
{
“設問群”:[
{“title”:”設問のタイトル”,
“type”:”設問のタイプ(自由記入、チェックボックス、ラジオボタン等々)”,
“items”:[“項目1”,”項目2”]
},{…設問の数だけ記述
}]
}
これから使う機会が多くなりそうなので、これを機に
学べてよかったです。
火曜日担当:poppyからでした。
admin at 2016年07月05日 10:00:57