アプリ関連ニュース

自己紹介 はじめまして

本年度の4月から(株)GIGAS JAPANに入社いたしましたyoshimotoです。

 

前職までiOSアプリ開発に従事していたのですが、現在PHPの研修中です。
貸与されたPCはwindowsとmacの2台なのですが、目下windowsを使用しております。

 

というのもiOSネイティブアプリに特化した開発は、そろそろ節目を迎えているという状況がございます。

 

先日iOS11.3がリリースされ、一部ですがアップルもPWA対応に腰を入れ始めておりwebアプリで行えることが大幅に拡張されました。
またネイティブアプリの開発においても老舗のTitaniumだけでなく、WindowsがXamarinをGoogleがFlutterを開発し、一つの言語で各種のプラットフォームに対応したアプリを開発できるようになりました。

 

私は本格的には8年以上windowsを使っておらず、また私の腕はmacの日本語キーボード配列に特化されてしまっており、タイピングもままならない状況です。
開発には現在vscodeを使用しております。
vscodeはNode.JS製ツールということもあり、macでも使用できるのですが、エディターはvim派の私はその存在を知りつつも
「vimがあるしなぁ…」
なんて言い訳しながら試しに使用することもありませんでした。

 

vscodeのプラグインのインストールの手軽さ、workspace単位のファイル管理、なぜもっと早く使わなかったのかと己の不明を悔いております。
(ですが全然まだまだ使えこなせていません。)

 

これからは、どんどん果敢に挑戦して参ります。

 

そして弊社ブログで、微力ながら皆様に情報を発信していけたらと思います。
 
何卒よろしくお願いします。
 
木曜日担当 yoshimoto


Android端末の安全性

たびたびAndroidのセキュリティに関する記事を投稿をしてきましたが
Googleがセキュリティ対策の取り組みや同行に関する年次報告書を発表しました

続きを読む



テキスト書き込み後のClose処理について

こんにちはTamamoです。

テキストファイルをストレージに書き込んだ後はFile関連の命令はcloseするのが基本だと思います。
しかし、ネットの情報を見ているとcloseされていないコードが散見されます。
恐らくですが、いつかはGCされるからとか、サンプルコードだから良いか、
という考えで書かれていないのかもしれません。

続きを読む



長期間Serviceを起動したい時

こんにちはTamamoです。
比較的長い期間Serviceを起動したときがあると思います。
しかし、Androidはメモリ不足などで自動的にServiceをkillする場合があり、
また、アプリ起動履歴からスワイプして消した場合、プロセスまでkillされてしまい、
長期間Serviceを起動させ続けたい場合困る場合があります。

そこで、絶対にkillされない鉄壁のServiceは作れませんが、killされにくいServiceを
作る方法があるので紹介します。

続きを読む



AndroidOSシェア(2018年2月)

前回のOSシェア紹介から間が空いてしまいましたが
現在のシェアはどのように変わったのか・・・

続きを読む



アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム