他の話題

RCS(Rich Communication Services)について

RCS(Rich Communication Services)は
SMSのように相手の電話番号が分かっていればLineのように
メッセージや画像などのファイルを送信することができる
サービスを実現する規格です。

続きを読む

AMDの新しいCPUについて

今月8日にAMDから次世代CPUシリーズの発表がありました。
発表前の噂通り現行のCPUシリーズと比べて約20%の性能向上があるようです。
主にPCゲーム実行時の性能向上が大きいようですね。
発売予定日は11月5日です。

https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9-5900x

今回発表されたCPUシリーズは
Ryzen 5 5600XにのみCPUクーラーが付属し、
Ryzen 7 5800X以上の製品にはCPUクーラーが付属しないようです。
現行シリーズのRyzen 9 3900X 以下のCPUに
これまで付属していたWraithシリーズのCPUクーラーでは
冷却性能不足になる程の発熱があるのでしょうか。
公開されている性能表上のTDPの値は変わっていないので
定格で使っている限りは使えなくはない気もしますが、
ブーストクロック数が増えているので最大発熱量が
増えているのでしょう。

個人的にはCPUの性能向上よりも、新しいチップセットで
Thunderbolt(あるいはUSB4)がサポートされるかどうかが
気になっていたのですが、今回の発表ではチップセットに関する
情報は無かったようです。
11月に入れば チップセット の情報も公開されるでしょう。

そのかわり、Radeon RX6000 シリーズに関する発表が少しだけありました。
Radeon RX6000 シリーズは、
4K解像度のPCゲームでも60fps以上を実現できる性能のようです。

Ryzen 7 5800X が4万円~5万円台前半で買えるのであれば買いたいですね。

水曜担当:Tanaka



各社のクラウドゲームプラットフォームサービスについて

各社のクラウドゲームプラットフォームサービスについて

前回、nvidiaのGeforce Nowを記事にとりあげました。
この他に
昨年からサービスを開始しているGoogleのStadiaや
先月からサービスを開始しているMicrosoftのxCloudが
あります。(どちらも現在日本でのサービスは提供されていません)

xCloudは現行のXbox Game Pass Ultimateに加入していれば
追加料金無しでサービスを利用できるようです。
日本国内で同サービスを利用できるようになるのは
2021年上半期とアナウンスされています。
Xbox Game Pass 対象のゲームが追加料金なしで
プレイすることができるなら大きなアドバンテージですね。

また、Amazonもクラウドゲームサービスの
Lunaというサービスを招待制のEarly Accessとして
提供しているようです。

StadiaはYoutube
xCloudはFacebook Gaming
LunaはTwitch
と、ライブ動画配信サービスとの連携を行い
ライブ配信から気になったゲームを起動できるような計画を
各社行っているようです。

高速、低遅延を謳う5Gモバイルネットワーク
が普及すれば、デバイス問わずコンシューマ機や
PCと同レベルのゲーム体験が行えるかもしれませんね。
(プレイ中はHD解像度以上の動画を再生し続けるような状態
なので、通信容量をすぐに使い果たしてしまいそうですが。)

水曜担当:Tanaka



今週発売予定の新世代GPUについて

今週はRTX3080の発売が予定されていますね。
これがどのようなものか少し調べてみました。

続きを読む

リチウムイオンバッテリーの膨張

最近Twitter等でPSPのバッテリーについて少し話題になっていました。

続きを読む


アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム