Windows

もうすぐ公開(のはず)の大型アップデート版Windows10を触ってみた

来月4月11日にWindows Vistaのサポートが終了します。未だに脆弱性も見つかっていますので、まだの方は早めのアップグレードを。
さて、Windows10はそろそろ大型アップデートの公開が近づいています。そこで今回はWindows Insider Programからベータ版のWindows10をインストールして大型アップデート版ではどのような機能が追加され、どこが変更されたのかを実際に触ってみて確認していきたいと思います。
続きを読む



気になる!WindowsOSのシェア

いよいよWindows10の次期大型アップデートCreators Updateもバグ潰しの段階に来ており、早ければ来月には配布されるかもしれないというところまで来ています。
すでに今年の後半を目途にUIの刷新も進んでおり、ワクワクさせてくれます。

Project NEON

そんなWindowsですが昨今iOSやAndroidのモバイルOSの台頭が著しく、かなりシェアを奪われているとよく耳にします。
このあたりを調査し公開しているサイトがありましたので、OSのシェアについて書いていきます。

続きを読む



少しずつ明らかにされるWindows10次期大型アップデート

1月19日、27日と立て続けにMicrosoftよりWindows10のInsider Previewが発表されました。(Insider PreviewとはOSの正式版を出す前に、ユーザーからのフィードバックを集める主旨で公開されるプレビュー版OSの事です。)

今年の春予定の大型アップデートCreators Updateに向けての公開かと思います。今回はInsider Preview(以降プレビュー版)より、次期大型アップデートではWindows10にどんな機能を搭載するのかを確認していきます。

続きを読む



コマンドプロンプトお疲れ様でした!これからはPowerShell!

Windows10がこれから搭載する機能についてちょこちょこ調べれていたら、こんな記事にぶち当たりました。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14971 for PC

この中段PowerShell in the Shellの箇所を見て、オォってなりました。
これまでWindowsの標準シェルといえばコマンドプロンプトだったのですが、今後はWindows PowerShellを標準シェルとするようです。
例えば、Winキー+x(Windowsキーを押しながらx)で画面左下にメニューがずらっと表示され、現在はその中にコマンドプロンプトがいるのですが、今後はここがPowerShellになります。
PowerShellもWindows7から標準搭載され(Vistaでも手動でインストールは出来ました)、当初は使いにくい印象もありましたが、その後進化を続け標準シェルとして使えるレベルまでになったんではないでしょうか。
少なくともコマンドプロンプトやWindows Script Host(VBScript、JScrip)を使うくらいくらいなら、私はPowerShellを選びます。最初は抵抗があるかもしれませんが、実際に触ってみると意外にとっつきやすいです。
そんなPowerShellですが、これまで標準シェルでは無かった事もあり、人によっては存在すら知らなかったんではないでしょうか。(技術者ですが私の周りでも知らない人は結構いました)
今回は難しい話は抜きで、イメージを掴んでもらう事を中心にPowerShellとはどんなものかを説明していきたいと思います。

続きを読む



遂に日本発売決定!Microsoft HoloLensのプレオーダーが12月2日より開始!

遂に国内でもHoloLensの発売が決まりました!プレオーダーは12月2日から開始され、発想は来年以降との事。
今回のブログはMicrosoftのサイトからHoloLensについての情報をかき集めて、まとめていきます。
実際の製品版とは情報が異なるかもしれませんし、誤った情報もあるかもしれませんが、その点ごご容赦ください。

続きを読む




アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム