AI

Google I/O 2017

5月17日~19日に行われました
Google I/O 2017
今年はどんな事が発表されたのでしょうか

続きを読む



Preferenceの注意事項

AndroidのPreferenceは結構な頻度で使用するかと思います
こちらの記事でも紹介したように、アプリ内で単純なデータを保持するのには便利なクラスとなっています

しかし、使っていく中で注意する事もあるので紹介していきたいと思います

続きを読む



流行りのChatbotツールを作ってみた!!

Chatbotによる会話ツールを作成したいために、本日はRECRUITが展開している、機械学習のソリューションであるA3RTの中の1つ、Talk APIを使ったことをまとめていきたいと思います

Chatbotを簡単に説明すると、会話を自動で行うことができるということですね
今回、私が作成するアプリでは、自動というのは、相手側のことを指します こちらから言葉を作成して送信をすると、自動で返事が送られてきます
Chatbot同士で会話もできますが、こちらは全自動で会話が繰り広げられます

Talk APIは「Chatbotを作成するためのAPIです。 Recurrent Neural Network(LSTM)を用いた入力文からの応答文生成による日常会話応答機能を提供します。 」と紹介されています

A3RTのサイトはこちら
Talk APIのサイトはこちら

続きを読む



自動翻訳デバイス年内登場か?

GWいかがお過ごしでしたでしょうか?
海外旅行に行ってみたかったけど外国語が喋れないので・・・
とあきらめた人に朗報かもしれません

続きを読む



新人成長記録24th

今回は、Androidのセンサーで取得できるものを学習していきます

取得できるセンサーの例として、加速度センサーや地磁気センサーがあります
device-2017-04-24-183619
続きを読む




アプリ関連ニュース

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム