個人用ファイルサーバー機の作成(HDDの組み込み)
- 2021年5月12日
- 他の話題
ゴールデンウィーク前に発注していたハードディスク8台が届いたので、ファイルサーバー機用に組んでいたPCに組み込みました。
HDD8台を合計して16万円弱なので作業中は非常に緊張しました。
作業途中に4台のHDDの束を15センチほど落下させたときは本当に心臓が飛び出る思いでした。
MicroATX用の背の低いケース内に8台ものHDDを接続するのでケーブルの取り回しに苦戦しました。
特に電源側のHDDの束と電源ユニットとのクリアランスが僅かしかないので、無理な力が加わってHDDのコネクタが破壊されるのではないかと心配でした。

Linux,Windowsどちらからも認識されており、S.M.A.R.T情報を見る限り特に異常は発生してなさそうです。
落下させたダメージでモーターの軸ブレや磁気ヘッドの変形などの物理障害が今後表面化してくる可能性はまだ残ってるので安心はできないですが…
さくっと搭載してmdadmでソフトウエアraidを組む予定だったのですが、ハードウェアの追加、ケーブルの調整だけで3時間以上かかってしまったのでraidの構築、sambaでのファイル共有設定は後日行う予定です。
水曜担当:Tanaka
tanaka at 2021年05月12日 10:00:04