NASサーバーに最適なRaspberry Pi 4 Model B
- 2019年7月03日
- 他の話題
ラズベリーパイ財団から新しいラズパイ、
Raspberry Pi 4 Model Bが発表されました。
私自身、学生時代から Raspberry Pi に興味があったので調べました。
Raspberry Pi 4 Model Bは、前世代と比較して
USB3.0対応
Gigabit対応有線Lan 搭載
給電がmicro-USBType-BからUSBType-Cコネクタに変更
4K解像度映像を出力可能なmicro-HDMIポートを2port搭載
SoCに搭載されたCPUの動作周波数が1.5GHzに引き上げ
3種類のRAM容量のラインナップ(1GB、2GB、4GB)
等の大きな性能向上が実施されているようです。

ネットワークとの接続にGigabit対応の有線Lanポートを搭載、
外部ストレージとの接続にUSB3.0ポートが搭載されていて、
RAM容量最大4GBのモデルも用意されているので
大きなサイズのファイルの転送を行う場面において
前世代のRaspberry Pi 3 Model B +
と比較してよりストレスの少ないNAS運用ができそうです。
4K解像度映像の出力可能なHDMIポートが搭載されているので
動画再生機としても役立ってくれそうですね。
Raspberry Pi 4 Model BとUSB3.0接続のSSD、
タッチパネルを組み合わせて
オリジナルタブレットを作ってみるのも楽しそうです。
色々と利用方法が思い浮かぶRaspberry Pi 4 Model Bですが、
現時点で日本での発売時期、価格は未定のようです。
また、価格を抑えたModel Aの発売も未定のようです。
水曜担当:Tanaka
tanaka at 2019年07月03日 10:00:43