AR

Pocket

ARとは

「Augmented Reality」の略で、日本語にすると「拡張現実」と言う意味となります。
ディスプレイに映し出した画像(映像)に、バーチャル情報を重ねて表示することで、より便利な情報を提供する技術です。
近年、精細なディスプレイとカメラを搭載したスマートフォンの普及により、AR技術を利用した多数のアプリが開発されています。
見た目に技術的なインパクトが強いので、主にゲームなどのエンターテイメント分野や、製品の広告・プロモーションによく用いられてます。

ARの種類

ロケーション型

images

GPSの現在位置とデバイスの向いている方位、デバイスの傾き等を利用して、現在利用者が向いている方向や角度を特定し、対象物の座標と比較して画面にアノテーション等を表示する。

  • 専門的な計算などが不要なため、特別なライブラリなどを利用しなくても実現できる。
  • GPS情報の依存度が高いためズレが生じたり、建物の中などに弱い。
活用方法
  • 場所と情報を結びつけるのが特徴。
  • 観光地や特定の施設に対しての情報を表示する場合に親和性が高い。
  • 地図と併用することが多い。

マーカー型

images

マーカー画像の角度やゆがみを利用し、マーカーの面を3次元的に解析し、3Dオブジェクトなどを表示する。
AR技術として最もメジャー。

  • ライブラリや技術情報などが最も豊富。
    どこにAR情報があるかを示しやすい。
    認知度が一番高いため、ARを利用しているということをアピールしやすい。
  • マーカーの設置が必要なため、利用できないシチュエーションもある。
    マーカー自体が認識しやすい画像である必要があり、制約がある。
    最近はマーカーを認識するための制約事項は減っていて、普通の写真や画像も利用できる。
活用方法
  • モノと情報を結びつけるのが特徴。
  • 雑誌やポスター、商品パッケージなどのような印刷物にマーカーを配置して情報を付加することが多い。
  • また、マーカーを設置した面と大きさを認識できるので「地面に実物大のものを置く」というような例も多い。

マーカーレス型

images

空間や物体の形を解析して3D空間を識別し、実現する方法。

  • 特別なマーカーを用意する必要がないため、物理的なスペースや景観の問題をクリアできる。
    対象の空間に何も特別なものを設置する必要ないので、より自然に実現できる。
  • 高度なライブラリが必要で、マシンリソースも他よりも必要になる。
    技術として、まだ成熟しきっていない。
    どこを見ればよいかわからない。
    (今後増えてくる可能性がある)
活用方法
  • 空間全体を認識できるのが特徴。

今後のAR

一番期待が大きいのはGoogleGlassなどのウェアラブルウェア市場ではないだろうか。
ヘッドマウントディスプレイはARと最も親和性の高いハードウェアと言える。
ハンズフリーでARを実現できる環境が整えば、ARの世界は格段に広がることになるでしょう。

導入事例

  • ビジネスソリューション
  • ハウステンボス様「デジタルホラーハウス」
参考

お問い合わせはこちらから


アプリ開発

お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はお電話、またはお問い合わせフォームよりお受け付けいたしております。

tel. 06-6454-8833(平日 10:00~17:00)

お問い合わせフォーム